こんにちは。英語担当の(く)です。
こちらではしっかりと暖かくなってきました(今週が特異的なのかもしれませんが)。
畑も緑になってきました。いよいよ今年も雑草との戦いの始まりです。
雑草だけでなく食べ物としての植物も急に伸びました。
こちらはネギ。
↑日なたに向かい曲がって伸びているネギ
タマネギも大きくなってきました。
6月くらいまでゆっくり玉の部分が育っていきます。
写真は左が南です。わかりにくいかもしれませんが、奥の方を見ると左に向かって曲がっていますよね。
↑南に向かい曲がって伸びているタマネギ
植物が光に向かって伸びるのがよくわかります。
生きものってよくできていると感心しきりです。
これが正の光屈性というやつなんですよね(違ったら教えてください)。
いくら物理選択だったからと言っても、あまりにも生きもののことを知らなさすぎるのではないかと危機感を覚えて、少し前に高校生物の教科書を買いました。
これがあれかーなどと思いながらぱらぱら読んでいます。
この世界、知らないことばかりですね…
この状態で大学などのいわゆる教養課程の講義を取っていたら、よりいっそう面白かっただろう(もともと面白かったが、さらに)としばしば思います。仮定法過去完了。
とはいえ別に仮定法と思い込む必要はないのですよね。本もあることですし。
気になる方向へ向けて生きていきたいものです。