算数・数学担当のマツです。
バレンタインですね。
みなさんは、きのこ派ですか?たけのこ派ですか?
私は、子どもの頃は、チョコの多さが理由で断然きのこ派だったのですが、大人になってからたけのこのクッキー部分のおいしさがわかり、今ではどちらも好きです。今日も朝から食べました。
大人になってから魅力に気付いたものといえば、私は三角比のtan(タンジェント)が思いつきます。
習ったときは、cos(コサイン)派でした。余弦定理はきれいだし、グラフは丸くてかわいくて(これはsin(サイン)もですが)好きでした。
tanは扱いにくいイメージであまり好きではなかったのですが、今は、その扱いにくいところが愛しいと思えるようになりました。
グラフも、なかなかシブいなと思えるようになりました。なんてったって漸近線がある。かっこいい。
最近は小学校・中学の教材のお仕事をしているので、三角比に触れる機会が少ないのですが、この記事を書いていたら恋しくなってきました。
どうすればtanにチョコを渡せるのでしょうか…一生片思いですね。